毛鉤を巻いて川に行く(Top)フライボックスストリーマー&アトラクター・フィッシング>アトラクター>ブラック・モンタナ
<<BACK  ストリーマー&アトラクター・フィッシング(Top)  NEXT>>

 <アトラクター>
ブラック・モンタナ
Black and Yellow Montana
<<  ニジマスやブラックバスの大好物・・ニンフを越えた架空の虫??  >>
 「モンタナがええんちゃう?」・・・グラスロッドとライン付きのネジ止めリールのセット物をカウンターに置き、「フライは?」と言う問いかけに店長が発した言葉だった。
 私と同年代で管釣からフライをスタートさせた方なら、おそらくモンタナかウーリー・バッガーを最初に結んだと言う方も多いだろう。説明するまでもなく、モンタナ・ニンフ、モンタナ・マラブーは超有名である。
 この毛鉤・・私自身、ブラック・モンタナと記している様に、今ではニンフと思っていない。
 似た様なフライにプリンス・ニンフがあるが、特にこのモンタナだけは他のニンフを使用する様になってからニンフと言うイメージは消え失せた。
 釣り場で出逢う方々とこのフライの話になれば一応ニンフと言う表現を否定はしないが、感覚的にも実釣においても、ウーリー・バッガーやリーチと同じ部類に入ると思っている。
 しかも、何度試しても渓流ではサッパリ効果がなかった。ところが管釣ニジマスやブラック・バスには効果絶大である。
 確かに混んで繊細な釣りが要求される様な人気河川管釣では魚に見向きもされなくなって久しいが、ある程度スレのない釣り場ではやはり効果があると思っている。
 元々はストーンフライのニンフパターンから発展したアトラクターと言う紹介文を目にしたこともあるが、私にとってこのモンタナとは「ニジマスやブラックバスが好む架空の虫」と言う気がしていて、湖沼管釣で沈めて引っ張るフライに反応が悪ければ、コイツを漂わす事を考える。
 当然、引っ張っても効果があることは書くまでもない。巷ではモンタナ・マラブーに人気がある様だが、私はマラブーを付けるならブラック・リーチにする。
 2009年9月現在
巻く時の留意点 黄色のシェニールは蛍光色を使用せず昔ながらの真っ黄ぃ黄ぃ~を使用、ボディもラメ入りなどは使用しない。
使う時の留意点 漂わすか引っ張るか・・中途半端にせずメリハリをつける・・こと・・・ぐらい。
使用フック(サイズ) #10 #12 TMC3761/MARUTO w57
使用マテリアル ①スレッド=ユニ8/0(ブラック) ②テール=ハックル・ファイバー(ブラック)
③ボディー=シェニール(ブラック) ④ソラックス=シェニール(イエロー)
⑤ハックル=コック(ブラック)  ⑥ウイングケース=シェニール(ブラック)
bacoon’s favorite marker:★★★☆☆  jerk:★★★★☆  suspend:★★★★★

<<BACK  ストリーマー&アトラクター・フィッシング(Top)   NEXT>>


Copyrights© bacoon all rights reserved